飲食店の求人・転職TOP 飲食業界の求人・転職コラム お役立ち情報 新しい飲食店経営「シェアレストラン」が密かに増えている件について調べてみた

新しい飲食店経営「シェアレストラン」が密かに増えている件について調べてみた

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、私たちの生活様式は大きく変わってしまいました。
特に、飲食業界にいるみなさんにとっては激動の時代と言えるのではないでしょうか。
国から打ち出される政策は飲食店を苦しめるばかりで、一向に未来が見えないと嘆いている方も多いかもしれません。

しかし、下を向いているばかりでは何も解決しません。
飲食業界では「シェアレストラン」という新しい試みが始まり、すでに大きな利益を得ているお店もあるようです。

そこで今回は、シェアレストランの基礎知識と将来性について紹介していきます。

LINE友達追加


シェアレストランとは

sharerestaurant01.jpg
シェアレストランとは、飲食店の経営方法のひとつで、レストランを複数の経営者でシェアする新しい形の飲食店です。
お店をやっていない時間に場所を貸してあげたいオーナーと、飲食店を開業したいけど場所がない経営者を結びつけるマッチングサービスとして誕生しました。

この仕組みを最初に導入したのは吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストランですが、現在ではたくさんの企業が似たようなサービスを展開しています。

たとえば、シェアキッチンやゴーストレストラン、クラウドキッチンなど、聞いたことや利用したことがある人も多いのではないでしょうか?

呼び方が違うだけでどれも同じ意味合いのように思ってしまいがちですが、それぞれには以下のような違いがあります。


シェアレストラン
→間借りで開業したい人と店舗を貸したいオーナーとをつなぐマッチングサービス

シェアキッチン、クラウドキッチン
→調理場を複数人で利用するシェアリング型の店舗運営サービス

ゴーストレストラン
→無店舗型でデリバリー販売を行う店舗形態の総称


シェアレストランは、飲食店を間借りする以外にキッチンだけを借りるタイプもあります。
この場合、食べるのは店内ではなく、デリバリーサービスを利用したり、テイクアウトをして自宅で食べたりするスタイルです。
いわゆるシェアキッチンやゴーストレストランと同じ営業形態のシェアレストランですね。


sharerestaurant02.jpg
また、シェアレストランでは場所貸しのほかにも、既存店舗のメニューに他店舗の人気商品を追加する形で運営できる「のれん分け」や「シェアメニュー」などの仕組みもあります。
メニューを利用するには決められたお金を支払う必要はあるものの、既に成功している商品を扱えるのはメリットが大きいでしょう。

特に、新規開業をする人にとっては、最低でも数百万円はかかる工事費を削減できます。
調理場の設備も自費で用意するのは負担が大きいですし、手続きも何かと大変ですが、シェアレストランは利用料を支払えば開業できる手軽さが売りです。

このように、リスクを限定的にして腕試し的な開業ができるのがシェアレストランの特徴になります。
将来は自分だけの店舗を構えたいけど不安もある、という人にとって予行練習として利用できるのは大きな魅力ではないでしょうか。


シェアレストランが流行っている背景

sharerestaurant03.jpg
シェアレストラン流行の背景にあるのは、何と言っても新型コロナウイルスの影響です。

業態や規模にかかわらず、飲食業のみなさんは苦境に立たされていることと思います。
事あるごとに飲食店への規制が行われる現状は「飲食店いじめ」といわれるのも当然です。

しかし、イートインの需要は減っている一方で、デリバリー・テイクアウトの需要は右肩上がりの状況です。

実は1980年代に国内でピザの宅配サービスが開始されて以降、市場規模は拡大を続けていて、コロナによる「巣ごもり需要」を契機に一気に需要が拡大しました。
そして、今後も需要が堅調に伸び続けると予測されていることから、シェアレストランは将来性の高い業態といえるでしょう。

デリバリーサービスは自宅にいながらプロの本格的な料理を楽しむことができますし、テイクアウトサービスは帰宅時や職場の休憩時間に温かい料理を手軽に食べられるのが最大のメリットです。
このように考えると、シェアレストランが流行るのも納得ですよね。

本当はお客様に足を運んでもらい会話を楽しみながら営業したいのがお店の本音かもしれませんが、これも時代の流れということなのでしょう。

ちなみに、2021年7月時点では首都圏だけでしかシェアレストランを見ることはできませんが、いずれ日本国内のあちこちでシェアレストランがメジャーな業態になっているかもしれません。


間貸しできる場所の確保はどうなる?

sharerestaurant04.jpg
シェアレストランの店舗を借りたい場合、シェアレストランを運営する会社のサービスに登録して店舗オーナーとつないでもらいます。

たとえば、居酒屋のオーナーからお昼の空き時間をシェアレストランとして借りてカフェを開いたり、ラーメン店のオーナーから営業終了後の時間をシェアレストランとして借りてバーを開いたりすることができます。

とはいえ、時代の流れにマッチしているシェアレストランですから、多くの人が注目し、これから開業を目指す人が増えてくる可能性が高いです。
ということは、シェアできる既存店の数が限られているため、開業場所の確保が難しくなると考える人も多いでしょう。
たしかに、そういった懸念材料はありますが、意外と難しくないのが現状です。

まず、閉店してしまった飲食店が都市部を中心に増えていることから、空き物件は比較的多くあります。
店舗物件を抱えるオーナーのなかには、家賃収入を得るためにシェアレストランを活用する人も出てくるでしょう。


sharerestaurant05.jpg
また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって都市部のオフィス物件も増加傾向にあります。
テレワークの推進やオフィスの縮小によって使用しない場所が増えたことが背景にあるようです。

もちろん、オフィスビルを飲食店舗として使用することはできないものの、必要な要件を満たせば飲食店営業許可を取得することができます。

空き物件を放置するのは最大のリスクですから、将来的に市場規模が拡大するとみられているデリバリー・テイクアウト市場に参入しようと考えるオーナーもいるでしょう。


飲食店経営側にとってのシェアレストラン

sharerestaurant06.jpg
シェアレストランには、これから飲食店を新しく始めたい人・すでに経営を始めている人の双方にとってたくさんのメリットがあります。

そのひとつが、経営者や店長同士が仲良くなれること。
間借りをして始めることになれば、経営者同士が同じ場所を共有することになるため、自然に良好な関係を築けるでしょう。
そのなかで、新メニューの共同開発ができたり、新たな取り組みができたりする可能性があります。

また、金銭面でのメリットがあることも見逃せません。
場所を貸す側は毎月お金が入るため、不労所得を得られます。
場所を借りる側としては、お店を新規開店するために新しく店舗物件の契約をしたり、内装工事をしたりする手間も省けるので初期投資を抑えられるのです。

特に、新規開店で工事をするとなれば多大な資金が必要になることが多く、またスタッフを雇用するにも人件費がかかります。
デリバリー型のシェアレストランを開業できれば、工事費は必要ありませんし、人件費をかけずに開業することも可能です。


sharerestaurant07.jpg
飲食店のなかには、開業したまでは良かったものの、資金繰りに苦労して早々に閉店してしまうお店も少なくありません。

飲食業は、新規の立ち上げ希望者が最も多い業界となっている一方で、3年後も経営を継続しているのはわずか2%以下といわれています。
100人が開業して、3年後にはたった2人しか残っていないわけですから、やはり厳しい業界ですよね。

そのようななかで、初期費用を抑えられるのはやはり大きなメリットです。
新米経営者のなかには、自分が考えたビジネスモデルが通用するのか、試金石としてシェアレストランを利用している人もいます。

たとえば、本業を抱えながら週末起業としてシェアレストランを開業する方法もあります。
飲食業で働いている人にとっては、飲食業で重要なポイントを熟知しているはずですから、開業への不安は少ないはずですし、売上を伸ばすためのアイデアも浮かびやすいのではないでしょうか。


シェアレストランは世間に浸透されていくか?

sharerestaurant08.jpg
シェアレストランは今後世間とどのように関わっていくのか、ビジネスモデルとして成り立つのか、将来的に安定した経営ができるのかなど、不安に思う人は多いかもしれません。

この点については、あまり心配しなくても大丈夫でしょう。

未来のことは誰にもわからないとはいえ、シェアレストランは既存店舗を間借りするのが基本の運営手法ですから、開業費用を限りなく抑えられるメリットがあります。
そのため、たとえ世間に浸透されなくても開業希望者としてはあまり大きなダメージを受けません。
むしろ、世間に認知されなかった、売れなかったという失敗の経験から学ぶことのほうが多いはずです。

また、シェアレストランは店舗を間借りする形態ですが、実際のところイートインよりもデリバリーやテイクアウトのほうが需要は高いようですね。
なかでも、Uber Eatsや出前館などのデリバリーサービスを活用している店舗が多く見られます。


sharerestaurant09.jpg
そして、このデリバリーサービスがポイントになります。

コロナ禍をきっかけに一気に需要が高まったデリバリーサービスは、一時的な流行りで終わる可能性は限りなく低いといえます。
激変した生活様式が元に戻るのはいつになるかわかりませんし、たとえ元に戻ったとしても、自宅でお店の味を楽しめるという便利なサービスに出会えたお客様の需要が全くなくなるとは考えにくいからです。
むしろ、シェアレストランという店舗スタイルが一般的な未来が訪れる可能性すらあるでしょう。

また、そもそも日本国内では江戸時代の中期からデリバリーサービスがあったとされています。
そして、明治や大正時代には蕎麦のせいろを高々と積み上げて自転車で疾走する出前持ちがあちこちで見られました。

つまり、シェアレストランが世間に浸透されるかどうかを考えた場合、すでに浸透しているし、これからも継続して利用されていくものと考えるのが自然でしょう。


まとめ


いかがでしたか?

今回は飲食店の新しい経営のカタチで話題になっている「シェアレストラン」についてお話ししました。
未だにコロナ禍の終息が見えない昨今ですが、この中でも飲食業界が盛り上がるお話ができるのも嬉しい限りですね。


「日本の食産業にロマンを!」というビジョンを掲げているフーズラボ・エージェントではこういった情報を提供させていただくことによって、少しでも全国の飲食店・飲食企業の力になれればと思っております。

そして、フーズラボ・エージェントでは求職者さまのために活躍できる職場を、求人情報を提供して、より一層の就職・転職活動のサポートをしていきたいと思っております。

フーズラボ・エージェントは飲食業界特化ということもあり、飲食業界に精通したキャリアアドバイザーが希望をお伺いしたうえで、希望の職種や企業の紹介ができることはもちろん、自分で探していなかったらまず考えていなかったようなお仕事内容でも、これまでの経験を評価し必要としてくれる企業、飲食店の求人を揃えています。

そのなかでも今回お話ししました、シェアレストランやゴーストレストラン業態の求人情報も揃えております!

もちろん、求人の企業様・飲食店様につきましては現状をキャリアアドバイザーがしっかり把握した上でご紹介いたします。


相談窓口事務所は東京と大阪になりますが、WEB面談も実施しており、飲食専門の転職・就職のプロが対応いたしますのでご安心くださいませ。

あわせてフーズラボ・エージェントのサービスは、国の許認可をいただいていますので転職・就職のご相談に関しても、面接から入社までに至るサポートに関しても、完全無料です。

もうお店が潰れそうで次のところ探さなきゃ…
今働いているところだと今後が不安だけど、転職活動はどうしたらいいかわからない…
都市部から離れたところで働きたいけど、引っ越しのお金がなくて困っている…

などなど、どんなお悩みもご相談ください!


飲食業界で転職をお考えの方は、
\ ご相談ください!求人をご紹介します!/
必須お住まい
必須就業状況
在職中
離職中
必須業界経験
簡単2STEP次へ
簡単2STEP次へ
必須氏名
必須年齢
必須電話番号
必須メールアドレス
LINEでのやり取りを希望
>>ご相談はこちらからどうぞ!

就活・転職相談お問い合わせ先
0120-313-704

著者プロフィール
小学6年生の時に某テレビ番組の取材で有名ホテル総料理長に出会い食の世界に魅了されて、中学2年生の時に海外派遣団に参加。シンガポール及びマレーシアへ訪れた際に海外の食を知る。高校1年生から単身カナダへ渡り世界の食に触れ、帰国後は飲食人としての人生をスタート。複数の飲食店でのアルバイトを経験し、新卒で居酒屋リーディングカンパニーの人事労務に勤める。上場及び未上場の飲食企業複数社にて、人事、新卒及び中途採用、教育、経営企画、株式上場などの責任者(部長・局長)を歴任。面接人数は8,000名以上、各専門学校にて就職ガイダンスの外部講師として講演活動も積極的に行っている。

こんなお仕事を紹介しています

サイトに掲載されない特別な求人
キャリアアドバイザーが紹介いたします。

特別な求人って?

  • 申し込みが殺到しやすい優良企業
  • 急募のためサイトに情報公開する時間がない企業
  • 新店舗などの募集情報を他者に知られたくない企業

ご登録から入社までの流れは?

  1. 1

    ご登録

    一人で悩むより、まずはご相談がおすすめ。ご登録後、担当のキャリアアドバイザーからご連絡を差し上げます。

  2. 2

    お仕事の紹介

    キャリアアドバイザーが専任で担当し、あなたの希望にマッチした求人をご紹介します。

  3. 3

    面接

    ご紹介の企業と面接します。給与面の条件交渉や、日程調整、履歴書の添削、面接対策、面接同行までしっかりサポート!

  4. 4

    内定

    内定の交渉や日程調節、入社日の調整や手続きなど、ご入社までサポートさせていただきます。

人気記事

*5月2日(木)更新!*【随時更新】飲食...

お役立ち情報

自分の夢を叶えたい!-未経験でも独立して...

転職マニュアル

炎上事件が続いて破産!?ステーキけん・ふ...

お役立ち情報

バイトや派遣ではダメなのか?メリットは?...

転職マニュアル

【2024年最新版】書類選考・面接で失敗...

転職マニュアル

フーズラボ・エージェントについて

すぐの転職じゃなくても大丈夫です。

相談だけでも、
フーズラボ・エージェントは
あなたの今と5年先の
明るいキャリア
を考えて、
転職活動をサポート
させていただきます。