飲食店の求人・転職TOP 飲食業界の求人・転職コラム お役立ち情報 SNSの闇?飲食店は困っている?-インスタ映えの裏側、食べ残し問題について-

SNSの闇?飲食店は困っている?-インスタ映えの裏側、食べ残し問題について-

オシャレで魅力的な画像でいっぱいのSNS、Instagram(インスタグラム)。
飲食店のメニューがインスタグラムで話題になれば、毎日行列の絶えない人気店になるケースも珍しくありません。

以前は店内撮影を歓迎しない飲食店も多かったですが、いまでは多くの店が喜んで撮らせてくれますよね。

しかし、メニューの画像が話題になることには、問題も潜んでいます。

それが、インスタグラマーによる食べ残し問題です。

この記事では、インスタグラマーによる食べ残し問題の現状や、食べ残しが起こる理由、飲食店が食べ残しを自衛する方法について解説していきます。

LINE友達追加


Instagram、インスタ映えについて

pixta_34676821_M.jpg
インスタとは、写真や動画を投稿するアプリInstagram(インスタグラム)の略称です。
食べた食事や行った場所、ファッションなどを投稿し、見た人のコメントや「いいね」などの評価をもらえるアプリとして人気があります。

インスタで注目を集めやすい魅力的な画像を「インスタ映え(ばえ)する画像」といいます。
インスタに登録している「インスタグラマー」は、いかにインスタ映えするかをいろいろ工夫しながら画像を投稿しているんです。

インスタ映えする画像は、Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)で注目を集める画像とは少し系統が違います。
Twitterはインパクトやトレンドへのスピーディーさ、Facebookはビジネスや趣味へのアクティブさを感じる投稿がウケるんです。

一方、インスタで映えるのはズバリ「オシャレで充実した生活が想像できる画像」です。
映ったものがオシャレかだけではなく、そういうものに当たり前に囲まれている生活を想像できることがポイント。

そのため、インスタで食べ物の写真を映えさせるには、味よりも見た目がとても重要になります。


食べ残し問題について


食べ残し問題とは、インスタで注目を集めたいがために食べ物の画像を撮り、食べ物は残す人が多くいる問題です。


S__2236461.jpg

代表的なものは、愛知県のソフトクリーム店のケースです。

この店ではパステルカラーにデコレーションされたコーンに、好みの味のソフトクリームと、ハートのプレッツェルやマシュマロ、キスマーク型のチョコレートなどをトッピングできます。
読むだけでも、かなりフォトジェニックな感じが伝わってきますよね…!

しかしその一方で、店舗のゴミ箱に食べ残したアイスクリームが大量に捨てられていることが、別のSNSへの投稿で明らかになったのです。


S__2236460.jpg


また、兵庫県の食堂のケースもあります。

甲子園そばにあるこの食堂では「高校球児に満腹になって欲しい」という思いから、長年デカ盛りのカツ丼を安く提供してきました。

しかし、最近になって写真を撮るために注文し、食べ残す利用客が増えたため、デカ盛りカツ丼の提供を廃止してしまったのです。

モラルを重視する人には信じられない話ですよね。
SNS上でも「食べ物を粗末にするな」「そこまでインスタに載せたいか」などの意見が多く見られました。

その一方で「お金を払ったのだから食べなくても自由」などの意見もあり、論争を引き起こしています。


どうしてここまで食べることよりインスタ映えを優先してしまうのか?


多くの人は「食べ物を粗末にしてはいけない」と教わりましたよね。食べ残しをする人も、いつも食事を残しているわけではありません。
彼らはインスタ映えを優先するあまりに、食べきれないものを注文するのです。

それでは、インスタ映えが食べ残しを誘発する理由について、以下で考えていきましょう。


承認欲求のため

pixta_61676989_M.jpg
承認欲求とは「人からすごいと思われたい」という気持ちのことで、人間が誰しも持っているものです。
しかし、承認欲求が大きくなりすぎると、それを満たすためにモラルを無視するようになってしまいます。

インスタへの投稿は、世界中から反応が来るので承認欲求を刺激しやすく「いいね」などの反応へ依存するようになるんです。

たとえば、流行の食べ物を多くインスタに載せていると「オシャレで充実した生活をしている自分」を演出できます。

自分の画像も載せている人のなかには「こんなにスイーツを食べているのに太らない」ことを演出したい人もいるでしょう。
実際は食べていないのですから、たしかに太りませんよね。

また、食べ物で承認欲求を満たすのは簡単であることも、食べ残し問題に関係しているのではないでしょうか。

インスタの利用年齢層は若い人が多く、40代以上も多く利用するFacebookの年齢層より低い傾向です。

Facebookでは人脈の広さやビジネスの充実ぶりなど、努力で得たものを評価する傾向があります。
ですが、インスタを使う年齢層ではそういった結果が得られる人も、注目する人も少ないんです。

ですが、インスタ映えする食べ物を載せれば、その画像だけで注目を集められます。
食べ物ならかかるお金も少ないので、若い層でも簡単に承認欲求を満たせるでしょう。


日本では古来から食の遊びの文化があるため

pixta_59815156_M.jpg
日本人にとって食は「お腹を満たせればいい」というものではありません。
食を文化として楽しみ、遊びを施す風習が昔からありますよね。

たとえば、江戸時代ではおいしいと評判の料理を相撲の番付風に表にし、ランキングを作って楽しむという文化がありました。

また、見て楽しむことも和食の遊びの特徴です。
たとえば、季節感のある絵のような盛りつけや、器と料理の調和、竹や葉、花のあしらい方などがあるでしょう。
和食は、世界の料理のなかでも特に見た目を大事にします。

さらに「流行りの食べ物は絶対に食べる!」という文化もあります。
例として江戸時代には、どんなに高い値段を出しても初鰹を食べるのが粋だ、という価値観がありました。
「女房を 質に入れても 初鰹」なんていう川柳もあったくらいです。

このことから日本人は、おいしくてキレイな流行の食べ物に、どうしても惹かれてしまうのがわかります。

ただし、そういった遊びはあくまで食べることを楽しむためのもの。
食べることが「主」で遊ぶことは「従」のはずです。

インスタ映えのために食べ残すことは、主従が逆転した状態になっています。
食べることよりも、写真を撮ってインスタにあげることが目的となっているんです。
これは、遊びとして決して健全ではありませんよね。


過度なファッションフード化が進んでいるため


ファッションフードとは、ファッションのように一時的に流行し、人々が流行に乗る・自分をよく見せるために食べる料理です。
過去にはティラミスやナタデココ、ベルギーワッフルなどがありましたよね。

ですが、ティラミスやナタデココの流行では、食べずに残すなどの問題はありませんでした。
それは「食べたよ!」という話題を周囲と交換すれば満足し、際限なく流行を追う必要を感じなかったからではないでしょうか。

しかし、SNSにより世界中から反応が来ると話は違います。
前に述べた承認欲求が大きくなり、食べ物をどんどん取り替えるファッションのように錯覚してしまうのです。

食べ物をどんどん取り替えたい人は、料理を完食しません。
きちんと食べていては紹介できる食べ物の数が減ってしまいます。
加えて、完食したために太ってしまうと「オシャレな生活をしている自分」を見せられません。

また、ティラミスやナタデココは、話題になるために見た目を過剰に盛ったりはしませんでした。


S__2236462.jpg


しかし、最近では一部の飲食店がインスタ映えにターゲットを絞った料理を提供し、ファッションフード化を後押ししています。
七色のチーズをかけたラーメンや、ビールジョッキに入れた蕎麦、超ロング寿司などがその一例です。

「食べ物を使って自分を目立たせたい」という心理と、飲食店が提供する見た目重視の食べ物が相乗効果となって、過度なファッションフード化に影響しているのかもしれません。


飲食店側視点で見る食べ残し問題

pixta_49966206_M.jpg
飲食店にとっても、食べ残しは頭の痛い問題です。
飲食店で出るゴミは処分料がかかるので、食べ残しはコストの問題に直結します。
残飯を処分する手間もかかりますよね。

なにより、せっかく作った料理を食べずに残されることはとても悲しいので、料理人のモチベーションが低下してしまいます。

路面店などでテイクアウトしている場合は、近隣のコンビニのゴミ箱や路上に食べ残しが廃棄・放置される点も問題です。
悪臭や害虫発生の原因になって近隣からクレームが殺到し、最悪の場合廃業も考えられます。

自分の店のメニューを「インスタで自慢したい」と思われたことは嬉しいかもしれません。
しかし、インスタ映えするメニューに人が集まることは、思わぬトラブルを招く可能性もあるのです。

食べ残し問題でせっかくの人気が台無しにならないよう、あらかじめ対策を考える必要があるでしょう。


食べ残し問題を解決する方法はないのか?

pixta_54623573_M.jpg
食べ物を捨てる・残すなどの悪いマナーは、周囲から注意されたり、冷たい目を向けられたりすると少なくなります。

しかし、SNSを見る人には食べ残したことまでわからないため、インスタ映え狙いに伴う食べ残しはなくなりにくいのです。

また「お金を払ったのだから食べ残してもいい」など、モラルが通じないタイプの人もいます。
モラルを無視する人と話し合うよりも、飲食店側で自衛する方が有効でしょう。

おすすめの自衛策は、食べ残しが多いメニューはターゲットを絞って提供することです。

例としてデカ盛りメニュー・チャレンジメニューなどがそれにあたります。
デカ盛りは、インターネットで見て食べてみたいと思ったものの、実際は食べられない利用客が多く出るメニューです。

この場合は、大盛りを完食した経験がなければデカ盛りを提供しないなど、確実に食べられる人にのみ提供するルールを作りましょう。
罰金など、食べられなかった場合のペナルティを作ることも有効です。

また、飲食店側もインスタ映えを追求するあまり、食べきれないメニューを作らないよう注意してください。

たとえばデザートなどは、ベースは普通の一人前でも、インパクトを求めてトッピングを増やしすぎ、食べきれない量になる例もあります。

さらに、食材すべてが甘くて飽きる、大盛りなので時間が経つと脂が固まるなど、味が二の次になっているメニューもよくあります。

インスタ映えを確保しつつ食べ残し問題を防ぐには、食べ切りやすいメニューを作ることも重要なのです。


まとめ

いかがでしたか?
今回はインスタ映えの闇である、食べ残し問題についてお話ししてきました。

こういった少数のインスタグラマーがおこなってしまった悲しいことを目にした人はきっと「インスタグラマー=悪」と思ってしまうかもしれません。

しかしながら、Instagramのおかげで日本の飲食が盛り上がったことも事実です。 そのためにはお客様自身のモラルもそうですが飲食店側にも対策であったり、メニュー作りを考えていただきながら、双方がプラスになるようになっていければと願っております。

「日本の食産業にロマンを!」というビジョンを掲げているフーズラボ・エージェントではこういった情報を提供させていただくことによって、少しでも全国の飲食店・飲食企業の力になれればと思っております。

そして、そこでフーズラボ・エージェントでは求職者さまのために活躍できる職場を、求人情報を提供して、より一層の就職・転職活動のサポートをしていきたいと思っております。

フーズラボ・エージェントは飲食業界特化ということもあり、飲食業界に精通したキャリアアドバイザーが希望をお伺いしたうえで、希望の職種や企業の紹介ができることはもちろん、自分で探していなかったらまず考えていなかったようなお仕事内容でも、これまでの経験を評価し必要としてくれる企業、飲食店の求人を揃えています。

相談窓口事務所は東京と大阪になりますが、WEB面談も実施しており、飲食専門の転職・就職のプロが対応いたしますのでご安心くださいませ。

あわせてフーズラボ・エージェントのサービスは、国の許認可をいただいていますので転職・就職のご相談に関しても、面接から入社までに至るサポートに関しても、完全無料です。

もうお店が潰れそうで次のところ探さなきゃ…
今働いているところだと今後が不安だけど、転職活動はどうしたらいいかわからない…
都市部から離れたところで働きたいけど、引っ越しのお金がなくて困っている…

などなど、どんなお悩みもご相談ください!


飲食業界で転職をお考えの方は、
\ ご相談ください!求人をご紹介します!/
必須お住まい
必須就業状況
在職中
離職中
必須業界経験
簡単2STEP次へ
簡単2STEP次へ
必須氏名
必須年齢
必須電話番号
必須メールアドレス
LINEでのやり取りを希望
>>ご相談はこちらからどうぞ!

就活・転職相談お問い合わせ先
0120-313-704

著者プロフィール
小学6年生の時に某テレビ番組の取材で有名ホテル総料理長に出会い食の世界に魅了されて、中学2年生の時に海外派遣団に参加。シンガポール及びマレーシアへ訪れた際に海外の食を知る。高校1年生から単身カナダへ渡り世界の食に触れ、帰国後は飲食人としての人生をスタート。複数の飲食店でのアルバイトを経験し、新卒で居酒屋リーディングカンパニーの人事労務に勤める。上場及び未上場の飲食企業複数社にて、人事、新卒及び中途採用、教育、経営企画、株式上場などの責任者(部長・局長)を歴任。面接人数は8,000名以上、各専門学校にて就職ガイダンスの外部講師として講演活動も積極的に行っている。

こんなお仕事を紹介しています

サイトに掲載されない特別な求人
キャリアアドバイザーが紹介いたします。

特別な求人って?

  • 申し込みが殺到しやすい優良企業
  • 急募のためサイトに情報公開する時間がない企業
  • 新店舗などの募集情報を他者に知られたくない企業

ご登録から入社までの流れは?

  1. 1

    ご登録

    一人で悩むより、まずはご相談がおすすめ。ご登録後、担当のキャリアアドバイザーからご連絡を差し上げます。

  2. 2

    お仕事の紹介

    キャリアアドバイザーが専任で担当し、あなたの希望にマッチした求人をご紹介します。

  3. 3

    面接

    ご紹介の企業と面接します。給与面の条件交渉や、日程調整、履歴書の添削、面接対策、面接同行までしっかりサポート!

  4. 4

    内定

    内定の交渉や日程調節、入社日の調整や手続きなど、ご入社までサポートさせていただきます。

人気記事

*5月2日(木)更新!*【随時更新】飲食...

お役立ち情報

自分の夢を叶えたい!-未経験でも独立して...

転職マニュアル

炎上事件が続いて破産!?ステーキけん・ふ...

お役立ち情報

バイトや派遣ではダメなのか?メリットは?...

転職マニュアル

【2024年最新版】書類選考・面接で失敗...

転職マニュアル

フーズラボ・エージェントについて

すぐの転職じゃなくても大丈夫です。

相談だけでも、
フーズラボ・エージェントは
あなたの今と5年先の
明るいキャリア
を考えて、
転職活動をサポート
させていただきます。