株式会社ファイブグループ
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜の事業内容の写真1枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜の事業内容の写真2枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜の事業内容の写真3枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜の事業内容の写真4枚目

居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜


やっていることアイコン

どんなことを
やっているのか

居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜の事業内容の写真1枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜の事業内容の写真2枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜の事業内容の写真3枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜の事業内容の写真4枚目

----------------------------------------------
「誰かをビックリさせるのが好き!」
「イベントの企画を考えるだけで、
 ワクワクする!」
「どうせ働くなら、感動して泣けるくらい
 熱くなれる仕事がいい!」

そんなあなたに最高のステージを用意しました。
ただの居酒屋じゃない、「宴会部」へようこそ!
----------------------------------------------

🍻「宴会部」って、何するとこ?
ひと言でいうと、街でイチバン記憶に残るパーティを企画からプロデュースする専門チーム。

主役のお客さんはもちろん、パーティを企画する「幹事さん」とチームを組んで、
「どんなサプライズにしよう?」
「主役の好きな曲、流しちゃう?」
なんて、最高の1日をゼロから一緒に創り上げていくのが私たちのミッション!

主役の嬉し涙や、幹事さんの「君たちのおかげで最高の宴会になったよ!」っていう感謝の言葉。
その瞬間が、私たちの最高のガソリンです!
 


一緒に働く人アイコン

こんな人と働きます

居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜で働く人の写真1枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜で働く人の写真2枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜で働く人の写真3枚目

●キッチンスタッフ(20代・男性/未経験スタート)
「見て見ぬふり、なんて先輩は一人もいない。」
入社初日、何もできず呆然と立ち尽くす僕に「最初はみんなそうだよ」と声をかけてくれたのが、今の料理長です。この職場は、困っている仲間を絶対に見捨てません。ただ技術を教わるだけじゃない。人として成長できる場所です。

●ホールスタッフ(20代・女性/アルバイトから社員へ)
「"あなたがいるから"、が私の原動力。」
お客様からの「会いに来たよ」という一言が、何よりのやりがいです。店長はいつも「君ならできる」と背中を押してくれるし、キッチンのみんなも最高のパートナー。チームで働くって、こんなに楽しいんだって毎日感じています。

●店長(30代・男性/異業種から転職)
「ここは、指示より『質問』が多い会社です。」
上司である事業部長から言われるのは「どうしたい?」。自分の考えを尊重し、挑戦させてくれる風土があります。もちろん責任は大きいですが、その分やりがいも大きい。月一で集まる他の店長たちも、最高の相談相手です。

●料理長(40代・男性/キャリアアップ転職)
「守りより、攻め。挑戦者でいられる厨房。」
「どんどん新しいことやってください!」店長はいつもそう言って、僕の料理人魂に火をつけてくれます。メニュー開発も仕入れも、大きな裁量があるから面白い。若いスタッフの成長も、最近の楽しみの一つです。

●女将・ホール責任者(30代・女性/接客経験者)
「お店の『お母さん』、なんて呼ばれています。」
私の仕事は、みんなが働きやすい空気をつくること。スタッフ一人ひとりに声をかけ、チームの潤滑油になるのが役割です。温かいチームの空気は、必ずお客様にも伝わりますから。そんなお店の「体温」を上げる仕事に誇りを持っています。


求人のこだわりアイコン

ここにこだわってます

居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜のこだわりポイントの写真1枚目
居酒屋いくなら俺んち来る? 〜宴会部〜のこだわりポイントの写真2枚目

◆社員も、アルバイトも全員大事にする姿勢。

1. スタッフを「ただの作業員」だと思わない。
お客さんに一番近いのは現場のスタッフ。「こうしたら、もっとお客さんが喜ぶかも!」そんな「気づき」がとても重要だと思っています。その視点こそが、お店を良くする最高のヒントになります。

2. 100人いれば、100通りの「最高の接客」がある。
接客マニュアルはありません。個性を活かした接客こそが、お客さんの心に響くと思っています。「あなたに会いに来たよ!」と言っていただけるお店を、みんなで一緒に作っていきましょう!

3. 私たちが一番大事にしてること
それは、お客さんと仲良くなることで「また来たい」をつくること。
関わる全ての人が楽しくなれる環境をつくることで、世の中から「孤独」や「孤立」を減らしていける社会貢献事業として、居酒屋を運営しています。