株式会社アミューズエージェンシー
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)の事業内容の写真1枚目
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)の事業内容の写真2枚目
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)の事業内容の写真3枚目
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)の事業内容の写真4枚目

Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)


やっていることアイコン

どんなことを
やっているのか

Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)の事業内容の写真1枚目
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)の事業内容の写真2枚目
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)の事業内容の写真3枚目

『Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)』は二子玉川駅から徒歩5分に店舗を構えるファインカジュアルレストランです。
中国料理にフレンチを掛け合わせて作り出した、新しい料理の魅力を届けています。

ネオンの光が目を引くレトロフューチャーな雰囲気の店内は全36席。
お客様は30代〜50代の女性を中心に、ヘルシーで上質な料理を求める方々にご愛顧いただいています。

ランチは2,000円、ディナーは7,000円〜8,000円の価格帯で、中華×フレンチの革新的な料理を提供。
お酒は自然派ワイン50〜60種類、クラフトビールを中心とした30種類以上のビール、希少な中国酒、日本酒、スピリッツなど豊富なラインナップを常備しており、料理との最適なペアリングをご提案しています。

2023年6月にオープンした当店は、おかげさまで多くのお客様にご来店いただく人気店となりましたが、まだまだお店を良くしていけると考えています。
これからも私たちは、お客様により喜んでいただけるよう、常に料理の質やサービスの向上を追求し続けていきます。


一緒に働く人アイコン

こんな人と働きます

Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)で働く人の写真1枚目
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)で働く人の写真2枚目

「Herbal Chinese STEAMAN」では20代〜40代と、様々な年齢層の方達が活躍中!
シェフの渡邉氏は星付きレストラン出身の一流料理人で、正社員スタッフは渡邉氏の元同僚を中心に在籍されています。
そのため結束力・絆はとても強いですが、決して閉鎖的ではなく、新しく入っていただけるスタッフにもしっかりと温かく迎え入れてくれる職場です。

【渡邉義則氏について】
当店のシェフである渡邉氏は、本場フランスの1つ星レストランで修行を重ねてきた一流の料理人です。
帰国後はCasita、パークハイアット東京の「ジランドール」で経験を重ね、数多くの有名店の運営やプロデュースをおこなってきました。

そして、ずっと洋食・西洋料理を技術を磨き、様々なジャンル料理の開発・監修をしていく中で、
「自分が中華料理を作ったら、違った角度から魅せられるかもしれない」という想いから始まったプロジェクトが「Herbal Chinese STEAMAN」でした。
開業した今もなお、新しい中華料理の可能性を追求し続けています。


求人のこだわりアイコン

ここにこだわってます

Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)のこだわりポイントの写真1枚目
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)のこだわりポイントの写真2枚目
Herbal Chinese STEAMAN(ハーバル チャイニーズ スチーマン)のこだわりポイントの写真3枚目

【中華×フレンチ=ヌーベルシノワ】
「ヌーベルシノワ」とはフランス語で「nouvelle(新しい)」「chinois(中国の)」を合わせた造語です。
つまりこれは香港発祥といわれる、"新しい中国の"料理、「モダンチャイニーズ」のことを指します。

そこで当店のモダンチャイニーズは、「中華料理は油が多い」というイメージも覆すために、フレンチの技術・ノウハウを生かした新しいカタチの料理を提供!

"SIMPLE(分かりやすさ)"
"CLEAN(雑味のない味)"
"DELICATE(繊細さ)"
"HEALTHY(健康的な要素を取り入れる)"

この4つのキーワードを軸にして、素材の味を活かした様々な"蒸し料理"や、定番の中華料理に一手間ふた手間加えた"新しい本格中華料理"を見た目にもこだわってメニュー開発をしています。


【現状に満足せずにブラッシュアップ!】
2023年6月にオープンした当店は、おかげさまで多くのお客様にご来店いただく人気店ではありますが、まだまだお店を良くしていけると考えています。

お客様が見て驚き、食べて喜んでいただける新しい料理を
お客様へお酒の提案や、気配りのできた接客サービスを

だからこそ私たちは、お客様により喜んでいただけるよう、常に料理の質やサービスの向上を追求し続けています。