オーストリア食文化の継承者と認められた日本人で唯一の「オーストリア国家公認キュッヘン(料理)マイスター」であるオーナー・シェフ神田真吾が2012年、東京銀座で独立開業したのが「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン」です。 店内の空間作りから、心を込めてお作りするお料理、製菓、ホールサービスに至るまで”真のオーストリア文化”を表現しています。 国内でただ一つ、オーストリア国家公認キュッヘンマイスターが率いるオーストリア料理専門店として老若男女様々なお客様に愛されています。

株式会社カー・ウント・カー
どんなことを
やっているのか
銀座7丁目に店舗を構え、オーストリアの伝統料理や製菓などを提供しています。
首都ウィーンに代表される、伝統と格式あるオーストリアの食文化を自信をもって発信する唯一無二のレストランとして老若男女問わず愛されています。
レストランでお出しするお料理のほか、デザートやティータイムでお出しする「トルテ」「クーヘン」と呼ばれる素朴なケーキ菓子、お手土産やご自宅用に好評の伝統的なクッキー菓子「テーベッカライ」なども店舗内で製造します。
ウィーン菓子や製菓製造に興味のある方、パティシエとして成長されたい方、新しい経験を積みたい方から長く働きたい方まで、積極的に採用を行っています。
こんな人と働きます
オーストリア食文化の継承者と認められた日本人で唯一の「オーストリア国家公認キュッヘン(料理)マイスター」であるオーナー・シェフ神田真吾のもと、各部門スタッフが個性を生かしながら日々切磋琢磨しています。
「オーストリアの食文化を通じて人生の1ページに刻まれる思い出をお贈りする」を全員の合言葉に、声を掛け合って皆で協力するあたたかな雰囲気です。
【オーストリア料理とは?】
オーストリアは9つの州都からなり、国土は北海道と同じくらいの小さな国です。
オーストリア=ウィーン料理とも言われますが、各州の特産物を用いた個性豊かな料理には、風土を映した表情があり、魅力にあふれています。
また、ドイツ、ハンガリー、イタリア、チェコなど近隣諸国から影響を受け、ウィーンで独自に熟成した食文化は歴史も古く、ハプスブルク家の時代から脈々と引き継がれ、生き続けている食の芸術とも言えます。
伝統的な手法を活かしつつ、五感を研ぎ澄ましたくなるまっすぐな料理。
厳選された日本の食材とシェフの感性が織り成す“唯一無二のオーストリア料理”が、ここ銀座に在ります。
【製菓ブランド ーファイルヒェンー について】
当店の製菓ブランド名「ファイルヒェン」はドイツ語で「すみれ」を意味し、かの有名なエリザベート皇妃がこよなく愛した花として知られています。
また、ウィーンのカフェでは市民や芸術家たちが語らい合うなどして古くからカフェを通じた独自の文化が育まれてきました。そこで欠かせないのが、コーヒー、紅茶と一緒に楽しまれるケーキ(「トルテ」「クーヘン」)やデザートです。
「ザッハートルテ」もウィーンを代表するケーキの一つですが、店によって個性は様々です。
当店ならではの味わい作り、そして「ファイルヒェン」のブランドをさらに輝かせるために加わっていただける製菓スタッフを募集しております。
ここにこだわってます
料理のみならずドリンク、製菓、サービス、空間すべてにおいて「本物のオーストリア文化」を表現しています。
料理は素材を引き立てる繊細な味わいで、伝統的な手法を用いています。
ワインやソフトドリンク、カフェメニューに至るまでオーストリアの伝統的または現地で楽しまれているものにこだわっております。
ブランド一覧
株式会社カー・ウント・カー全1件