検索結果一覧
条件を再設定する
フーズラボ・エージェントで転職するメリット
サイトに掲載されない
特別な求人を、
キャリアドバイザーが
紹介します。
あなたの転職活動をサポートします。
転職のお悩みなどお気軽にご相談ください。
飲食のお仕事体験談
妥協は許されない仕事になるので、常に努力していくことが必要です。
スーパーバイザーとして、仕事をしましたがこの仕事をするにあたっては、受け持つ店舗の全てを知っておかなければならないと思いますし、極論で言うと店長よりもお店のことをわかっていないといけないんじゃないかなと思います。どの店舗が伸びているのかまた、その店舗が伸びている特徴としてはどういうところが挙げられるから伸びているのかということなどを分析して、メリットやデメリットなどを挙げてみて、いろいろと試行錯誤して考えておく必要があります。そして自分が担当する店舗の未来のことをしっかりと思い、その店舗が将来確実に伸びていくようにサポートしていけるようしていくべきです。飲食店での経験や商品知識はもちろんのこと、マーケティング能力やリーダーシップが求められるので、やりがいを感じることができる仕事だと思います。
ホテル内のレストランでの勤務により学んだ事。
ホテル内のレストランで勤務した経験は、その後の人生を豊かにしました。この経験を通じて、接客マナーとサービスの心得、何よりもお客様への配慮を学びました。これにより、客として来店した際の店員の方への接し方は勿論、それ以外の場面でも、人への接し方が変わりました。また、新人の頃、お客様に料理について質問された事がありました。しかしその料理についてきちんと把握しておらず、即答出来ませんでした。その時に居合わせた先輩が機転をきかせて代わりに答えて下さり、その場は問題なくおさまりましたが、給仕の端くれとして本当に情けなかったです。周りの諸先輩方のスマートな身のこなしは、経験もそうですが、色々な知識があってこそのものでした。それまでは、ひたすらお客様の元に料理を運ぶだけだった私でしたが、積極的に学ぼうと変わったのはこの事があってからです。この勤務を通じて、仕事への取組み方も勉強いたしました。
従業員同士の交流、旅行で社員同士の仲を深められました。
従業員で積立した費用で旅行にいっていくような従業員同士の関係性はとてもアットホームという職場でした。一年間いくらか積立金をしておくように会社から提案されるので、イエス、ノーはいうことができます。従業員同士の旅行は、勤務時に他店にヘルプで働くことになった時にも役に立ちます。顔を知っておくことで、今後ともに仕事を行いやすくする、という目的もあります。旅行は海外旅行が多いですが沖縄や北海道という国内避暑地になることもありました。職場の旅行でもそれなりに楽しく、上司との交流も可能な機会ですから社会勉強の役割も果たしていました。このような職場は結構あるようですが、苦手な人のいいところを見つける機会でもあるため利用してよかったです。