検索結果一覧
条件を再設定する
フーズラボ・エージェントで転職するメリット
サイトに掲載されない
特別な求人を、
キャリアドバイザーが
紹介します。
あなたの転職活動をサポートします。
転職のお悩みなどお気軽にご相談ください。
飲食のお仕事体験談
席数20席数未満の飲食店は、とにかく忙しく
席数20席未満の飲食店は、売り上げをあげるためにとにかく回転率が重要となります。レストランなどであれば、人数×2品程度の料理を提供すれば良いでしょうが居酒屋などはドリンクやおつまみなど1テーブルからの注文がとても多くかつ、スピードが重要となります。2時間程で退席されるお客様も多く次から次へと回転をさせることが売り上げ向上に最も繋げやすい方法でありますが、その分従業員の人数も多く必要となります。しかし、昨今の飲食業界は人件費の高騰が著しい傾向にあり人員削減による料理などの質の低下や接客クオリティの低下が見受けられます。これを如何に解決するかが今後の飲食店業界には必要不可欠であり難題であると考えています。
継続したことがお店のファンを作ることのきっかけとなりました。
席数20席以下の小さな居酒屋です。毎日、市場に買い付けに行っていたので食材の知識、適正な価格など購買に関することを勉強できました。海鮮、野菜、肉など多くの食材を実際に見て、聞いて、購入します。この経験があったので、お客様に提供する時も料理や食べ方などの説明に説得力が増し、喜んで頂けるようになりました。また、何を注文しようか悩んでいるお客様に自信を持ってオススメすることもできるようになりました。最終的には、お客様から「君のオススメを4人前ね」と注文を受けるようになりました。自分のことを信頼してお任せすると言ってもらえました。決して難しいことをしているわくではなく、日頃の継続が信頼を得る結果となりました。
小規模な店だからこそ、形式にとらわれない接客が出来たこと。
接客について、マニュアルではない本当の意味でのサービスについて考えることが多くなりました。小規模店舗だからこそ「マニュアルに沿った対応」ではなく、「どのような状況で、何を求めてご来店されたか」を一心に考えることが、一番思いやりに繋がると気づきました。お客様がどういったタイミングでいらっしゃったのか(買い物帰り、朝イチの待ち合わせ、お別れ前の一息等)、どのようなメニューを好んでいらっしゃるか、その時の様子をしっかり把握することで、自ずと接客方法が見えるようになりました。お勧めを尋ねられた場合、在庫や単価を考えて勧めるのではなく、その方がどういった目的でどのような好みを持っているのかを考えたり、しっかりとヒアリングをしてお勧めしたりすることで、結果満足度を上げることが出来ます。一度あたりの単価は減ったとしても、来店時の満足度を上げて、その結果リピート率アップに繫げられるよう努めています。