検索結果一覧
条件を再設定する
フーズラボ・エージェントで転職するメリット
サイトに掲載されない
特別な求人を、
キャリアドバイザーが
紹介します。
あなたの転職活動をサポートします。
転職のお悩みなどお気軽にご相談ください。
飲食のお仕事体験談
ホテル業界でしか学べないようなことがとてもあった
僕の出身県内でもトップクラスのホテルで和食懐石の調理師として働きました。一般的な懐石料理屋で出すような本格的な料理を学べて、料理長のこだわりでほぼすべてを手作りするという大規模ホテルの懐石ではあまりない職場でした。そのおかげで料理に関して初心者だったのですがすぐに上達することができました。板長の推薦もあり2年目から板場に入ることもでき同年代ではあまり経験できない魚をさばいたり刺身を作ったりすることができました。一日にさばく量がとても多いため、魚に関しては下ろす速度や綺麗さが上達するのがとても速かったです。煮焼場も経験したため一通りの料理ならできるようになりました。朝夜の食事だけでなくレストランも兼用していたので、忙しい時に効率よく動けるようにもなりました。仲居さんも沢山いるため人と話すのが苦手だったのですが今では得意と言っていいほどのコミュニケーション能力を身に着けることができました。
店長とキャリアアップした過程の中で様々なスキルが身につきました。
オープニングスタッフとして内装、お店で使用する食器類厨房設備など全て選ぶところから携わる事ができました。仕事内容に関しても県外の方へ研修をさせて頂いたりと今まで経験した事がない内容だったのですごく勉強になりました。1年程店舗スタッフとして経験させてもらい2年目には店長としてやらせていただきました。店舗スタッフの時とは違い人件費の算出を始め商品の仕入れ調整や新商品のメニュー開発までをやっていたので責任とビジネスの構築など苦労するところもありました。店長になるまでは仕事が速ければ上に立つ事は誰でも可能だ。と思っていました。ですが全部を任される立場にある人に1番大事な事は自分の部下である社員やアルバイトがいるから店長として成り立つのだ。と思いました。それに気づかされた時から社員やアルバイトの子達をお客様と同じように接するようになりました。
観光ホテルのレストランで求められるのは食事の提供だけではありません
群馬県草津市にある観光ホテルのレストランで勤務しておりました。私の仕事内容は主にレストランにおける、お客様対応とパートさんや短期アルバイトの管理業務です。一般的な飲食店と観光ホテルのレストランの大きな違いは、食事ではなく観光をメインの目的として、宿泊されているお客様が中心だという点です。そのため、我々スタッフにはレストランサービスだけでなく、観光先の天候や地理情報を常に知っている必要があります。スキーから戻られたお客様が、わざわざレストランにお礼の挨拶を言いに来てくれた時には、本当に胸を撫で下ろす思いになります。ここで学んだことは、レストランとは食事を提供する場であり、お客様の満足のために何が出来るのかを考える場でもあるという事です。