検索結果一覧
条件を再設定する
フーズラボ・エージェントで転職するメリット
サイトに掲載されない
特別な求人を、
キャリアドバイザーが
紹介します。
あなたの転職活動をサポートします。
転職のお悩みなどお気軽にご相談ください。
飲食のお仕事体験談
全国展開の洋菓子店で5年間働いていました
ケーキを中心に扱っていました。特にご家族のためにお誕生日ケーキを買いに来られたたり、お祝い事やクリスマスなど、人生の晴れの日にぴったりのお仕事ができて、とても楽しかったです。クリスマスは毎年仕事となってしまいましたが、たくさんの方の幸せの時間のために自分が働いていると思うと頑張れました。また、いろいろなお客様とのコミュニケーションや会話力も養うことができました。ケーキはデリケートな商品なので、取り扱いや清潔、安全にもこころがけて働く大切さを知りました。季節感を商品に打ち出す大切さや、看板商品をもつことの大切さ、POPの書き方などもとても勉強になりました。オリジナルにこだわって商品を選ばれる方がとても多かったです。みんなと一緒では物足りないのだというお客様の思考を学びました。
パティスリーは経験がかなり役立って来るので
パティシエは、洋菓子の主な材料となる小麦粉、バター、砂糖、卵の分量やタイミングを正確に測って、経験と技術で同じ品質のものを作らなければならないため職業としてはかなり難しいものになってくると思います。パティシエで、いわゆる「街のお菓子屋さん」のような洋菓子店だけでなく、ホテルやレストラン、洋菓子メーカーなどにも勤務したことがありこれがなかなか大変な職業でした。この仕事をしていてやらなければいけない事と言うのは例えばお店にアイディアを出して新しい洋菓子でこういうものはどうだろうか?と言うようなものをアイデアを出してお店に紹介したりお店のお菓子作りへの貢献をしていく必要があるということです。つまり自分のオリジナルの洋菓子を作れるかどうかと言うことになってくるわけなので腕が必要になってきます。
朝が早く、帰りがかなり遅いのが当たり前の世界です。
毎日朝早く同じ時間から出勤し、在庫確認から始まります。足りないものをリストアップしてからその日にやる1日のスケジュールを立てていきます。なので毎日同じ仕事ではないため飽きが来ず、楽しく仕事することが出来ました。スケジュール管理が大変なので店長やチーフに確認してもらいながら行動していました。お菓子作りは分量ミスは許されないので結構厳しかったですが、上手く仕上がったものを店頭に並べてもらえることが嬉しかったです。シーズン毎に出すスイーツが変わるので、レシピを覚えるのは大変です。忙しい時期は休みなく働くこともしょっちゅうなので体力的にきつくなることもありました。作るだけでなく、忙しい時間帯には接客をすることもあり、ラッピングなども覚えられてよかったです。