検索結果一覧
条件を再設定する
フーズラボ・エージェントで転職するメリット
サイトに掲載されない
特別な求人を、
キャリアドバイザーが
紹介します。
あなたの転職活動をサポートします。
転職のお悩みなどお気軽にご相談ください。
飲食のお仕事体験談
営業初日から今までの伸びしろを見ることができました。
オープニングスタッフとして居酒屋で働いていました。働いてみて一番良かったと思えることは、色々な問題を改善していった過程を見られたこと・経験できたことですね。オープン当初は色々と問題がたくさんありますが、それを従業員全員力を合わせて解決していくことがとても楽しく、勉強にもなりました。メニューの改善、お客様の対応、スタッフの管理方法まで、ちょっとずつ変えていきました。時には壁にぶつかることもありましたが、そのようなことも全部含めていい経験になりました。将来私は自分の店を持ちたいと思っているので、その時何をどうしたらいいのかを、早めに自分で体験できたことに感謝してます。一回経験していれば、怖いものなしです。
飲食業の難しさ・楽しさの両側面を学びました。
育児も落ち着いたこともあり、改めて飲食の仕事を始めようと職探しをしていました。地元に新しいイタリアンが開店するとのことで、オープンスタッフの求人が出ていたので早速応募しました。オープニングメンバーはとても団結していて、少しでも集客しようと奮闘しましたが徐々にお客様は減っていってしまいました。それは地元のお店より1品の単価が高かったことが原因の一つで、さらに料理の質は落としたくないこともあり、原価もかかっていました。そこで、オーナー含めスタッフのみんなと話し合いながら今後のコンセプト、メニューの改善を図って、今では地元でも親しまれるお店に変わりました。お店作りはオープンすることがゴールなのではなく、始まりだと知りました。そしてオープニングスタッフとして、お店の基礎をつくるメンバーとして参加できたことが何よりの喜びです。
経験を活かして、1から自分たちで土台づくりをしていきました。
社会人6年目に、高級フレンチのオープニングスタッフとして転職しました。以前も同じ業態だったため経験者として入社しました。私が入社した1週間後がオープン日で、そこまでの土台づくりは2人の先輩が行ってくれていました。しかし実際に稼働し始めてから見えてくる問題も多く、サービスに関しても個人でかなりのばらつきがありました。何より問題となったのは、入ってくる新人スタッフへの教育です。サービス・作業等のマニュアルが一切無い状態では、新人は何を基準に動けば良いかわからず意識の統一も図れません。そのため、まず取り掛かったのはマニュアルとシステムづくりです。様々なシーンのサービス対応方法や、作業のルーティン化を図ることで、各々がどう動けば良いかが見えて来ました。定着するまでには時間が掛かりましたが、色んな視点から物事を見られるようになって、とても良い経験が出来ました。